こんにちは!ひよっこナースです🐤
看護師10年以上経験していて、今は主婦しています!
金融投資も10年以上やっていて、節約や資産運用を得意としています🤗
看護師は一般的に高給取りと言われることが多いですが、それでもお金の心配は尽きません😥
お金は正しく使えて、お金に振り回されない生活ができるといいですね!
今回はお金にまつわる「やってはいけないこと」を紹介します。
- あまり貯金ができていない
- 子どもがいる
- 家庭を持っている
Contents
お金を貯めたいならやってはいけないこと

お金を貯めるためには貯まる仕組みを理解することが大切です。
貯まる仕組みを作るために、今回は「やってはいけないこと」を説明します🤗
- リボ払い
- 現金払い
- 余ったお金を貯金する
- 格安SIMを使っていない
- 車をローンで買う
- 不動産購入の頭金をたくさん支払う
お金の知識がぜんぜんなかった頃は、何がそんなによくないのかわからずでした😅
リボ払い
絶対やってはいけないNo.1はリボ払いです
リボ払いとは毎月定額で返済していく借金です。
かわいい名前ですが『借金』です!
借金が悪いというわけではないのですが、リボ払いは高金利の借金にも関わらず借金という意識が希薄になる特徴があって、リボ破産する人が多くいます。
テレビCMとかメールなどの広告でリボ払いを勧められる機会があると思うのですが、借金の意識無く高金利の借金をしてくれるので金融マンはオススメしてくるんですね。
どれぐらいヤバイかと言うと、例えば毎月5000円返済のリボ払いで30万円のブランドバッグを買った場合、無利子なら60回払えば返済できますね。5年で返済完了です。
ところがリボ払いは通常年率15%の利息が付きます!
するとどうなるか…
支払い回数:112回(9年4カ月)
支払い総額:557,868 円
30万円が約2倍になっちゃうんです😱
しかも9年以上…
これだけなら毎月5000円払うだけなので、もしかするとそれほど痛手ではないですね。
リボ払いする人はこれに加えていくつもリボ払いを重ねてしまったりします!
すると毎月返済が1万円、1.5万円と増えて、それが10年…考えるだけで恐ろしいですね🥶
しかも半分は商品に払いますが、残りの半分は金融マンに払うことになります。
あぁもったいない!
もちろんア〇ムなどの通常のサラ金で借金するのも高金利なので良くはないのですが、リボ払いはいい顔して寄ってくるので気を付けましょう🙄
現金払い
現金払い、実は損なんです😥
キャッシュレス、特にクレジットカードを積極的に使いましょう!
オススメは断然楽天カードです。
楽天で買い物をしない人でも使い勝手が良いです。
楽天経済圏に入るともっとお得になります。
楽天カードはオススメなんですが、注意が必要です。
「カードで払うと使った気がしなくてどんどん使っちゃう」という人には向きません。
使いすぎてしまうからです。
家計簿を付けたり、カード利用上限額を決めたりすることで解決できます。
「それすら考えるのが面倒で…」という方にはあまりオススメできませんので読み飛ばしてください😅
私たち夫婦も楽天カードマンです🤩
- お買い物で1%のポイントが付く
- 楽天でのお買い物で3%のポイントが付く
- ポイント消費する場所に困らない(コンビニやファーストフード、電気屋など)
毎月の家賃、光熱費、スマホ代などの固定費をカード払いにできる場合はラッキーですよ!ポイントがザクザク貯まります😋
家賃8万円だとして、年間96万円払っていたら、9600円分のポイントが付きます。
同じ金額払うなら断然クレジットカードの方がいいですね🤗
「これってやった方がいいんじゃない?」と思った方!
使いすぎないことだけ注意してください!
使いすぎが心配な方は『固定費だけクレジットカード』とすると使いすぎを防げます🤗
格安SIMを使っていない
格安SIM使っていますか!?
まだ使っていないならおめでとうございます!
年間4~5万円の節約ができます😋
すでに使っている方は読み飛ばしてください🤗
「あえて格安SIMは使っていないんです!」という何か特別な理由のある方は、そのままでOKです!
もし、「よくわからなくて…」とか「今の契約が2年縛りで…」とか、そういう理由で格安SIMを使っていないのであれば、今すぐ格安SIMに変更した方がいいですよ😘
格安SIMの利用料金は1,500円~2,000円程度です。
Docomoなど大手キャリアだと月額5,000~8,000円はかかりますよね。
ここの固定費を削れば大きな節約になりますよ🤗
月3,000~5,000円は節約できるので、年間4~50,000円浮きます!
家族や子どもも使っているなら年10万円以上変わってきます!
先日親戚と格安SIMの話になりました。
親戚の家では夫婦+子の3人で、auに22,000円も払っているとのこと!!
あまりにも多額の通信費を払っていたのでびっくりしちゃいました😅
我が家は夫婦二人で4000円もいかない話をしたら教えてほしいということで、親戚家族のスマホプラン見直しました!
学割・家族割のあるUQモバイルへ全員でお引越し。
更新月ではなかったので違約金や残っている端末代、格安SIMへ移行する際の事務手数料で最初の月は10万円ほどの出費になりました。
月額利用料金は3人で22,000円から5,500円になり、月に16,500円の節約!
年間198,000円の節約です!無駄に20万も多く払っていたなんて…😥
初月の10万円も半年ほどで回収して、それ以降は毎月節約に🤗
家族割や光通信などのセットで大手キャリアと契約していると乗り換えにくいですが、一度計算してしまえば、格安SIMに乗り換えない手はないです。
「格安SIMとかよくわからない~」とか言っている間に多額のお金を失うことになるのでこの機会に見直してみてくださいね!
どこの格安SIMがいいかわからない方は、とりあえずUQモバイルなら間違いないです。
通信の安定性はピカイチだし、利用料が良心的です。
ちなみにUQモバイルで契約するなら『おしゃべりプラン』とか『ぴったりプラン』とかではなく『スマホプラン』にしてくださいね!
前者二つは無料通話が付いてきますが今の時代いりません😅
「UQモバイル以外の格安SIMも知りたい!」と、こだわりたい方はググってみてください!いっぱい情報ありますよ🤗
余ったお金を貯金する
貯金の何が悪いの?
いいえ全然悪くないんですけど
計画的にお金を貯めないとついつい使いすぎてしまいますよね😂
余っただけ貯金では全然増えないんです。
毎月どれだけ使っていたかよくわからず、使いすぎてしまいました。
貯金をするならお給料が振り込まれたときに定額3万円!とか決めて、残ったお金で生活するスタイルにしないとお金は貯まりませんでしたね😏
「まず貯金をして、余ったお金で生活する」がお金が貯まるコツです🤗
車をローンで買う
自動車ローンは比較的高いので、現金をお持ちであればローンを組むのはオススメしません。
自動車ローン金利は2%以上である場合が多く、金利が高いです。
できることなら車は現金一括購入をオススメします。
不動産購入の頭金をたくさん支払う
住宅ローンに関しては自動車ローンとは異なり、なるべくローンを組んだ方が良いです。
変動金利で0.6%程度だからです。
銀行預金金利よりは高いですが、0.6%でお金貸してくれるところなんて、日本ぐらいじゃない?というぐらい超低金利!
これは借り得です。
できるだけ頭金は払わず、手元資金として残した方がいいです。
手元に残ったお金は消費せずに、年利0.6%以上で運用する必要があります。
運用は難しそうなイメージかもしれないですが、積立NISAなら金融庁チェック済みの優良な投資信託しかないですし、そもそも選べる数が少ないので初心者に最適です!
低リスクでお金が増やせます^^
もちろん元本割れの可能性はありますよ!
でも積立NISAは10年、20年と長く積み立てることを想定されていて、10年以上積み立てる場合は元本割れリスクはかなり小さくできます。
お金が貯まらない原因は稼ぎではなく支出にある!

やってはいけないお金の使い方として
・リボ払い
・現金払い
・余ったお金を貯金する
・格安SIMを使っていない
・車をローンで買う
・不動産購入の頭金をたくさん支払う
を紹介しました。
せっかく稼いだお金なので大切に、無計画に使わずに、ついでに無計画に貯めずに、賢く使いましょう🤗
難しくて分からないという方は、お金のスペシャリストに無料で相談できるサービスもあるので、試してみるのも手ですよ。
女性限定になってしまいますが、女性向けの無料相談サービスもあります↓